フラッシュプレーヤーについて。
※これからご紹介するのはファイルのダウンロードになりますので
自己責任で判断してくださいネ!^^
さて、サービスショットフラッシュのフラッシュ作品をポチっと押してみましたが閲覧が出来ません。
ついにアドビのフラッシュが終了してしまいましたね〜 残念な限りです…。
そしてパソコン上でswfのファイルを実行したところ…
え!? swfもだめなん!?
そうです。アドビはどうやらオフラインでのswfファイル実行すら許してくれませんでした(笑
調べてみましたところ時限爆弾と呼ばれるプログラムでして1月12日を過ぎますと
swfのファイル閲覧はできません。そして保存しておいたフラッシュプレーヤープラグイン実行ファイルも起動すると
「自然消滅」するという仕組みのようです。
いや〜プロはこえ〜っすw
web上で閲覧できないならまだしもswfの実行、さらにフラッシュプレーヤーという存在自体
自ら消滅しようとしている姿勢、さすがアドビでした。
そこで、せめてご自身のパソコンで今まで配布したキャストラージュswfの
閲覧できる方法ご紹介したいと思います^^b
ただ残念ながらWindows8.1、Windows10に対しては
無効となりますのでご了承ください><
※対象 Windows7
ますはコントロールパネルを開きます。
プログラムと機能をクリック。
(アンインストールとかできる場所)
その中に

この3つをアンインストールしましょう!
おそらくバージョンは 32.0.0.465 とか 445 だと思います。(最新)
まあどっちでもいいけどもう終わったバージョンなので遠慮なく全部消しちゃってください(笑
なぜかと申しますとこのバージョン465というのが問題なのです。
32.0.0.371(以後371と呼びます)以降のバージョンには
全て時限爆弾が仕掛けられておりまして
371以降のバージョンでswf実行するとオフラインでも見れない仕組みになっております。
唯一時限爆弾が仕掛けられていない最後のバージョンが371なのです。
まあ早い話バージョンを371に戻そう!という話ですね^^b
最新版から古いバージョンにはインストールできませんので
まずは最新版をアンインストールしましょう。
バージョン 32.0.0.371 ファイル名「fp_32.0.0.371_archive」 390MBくらいと結構大きいです
↓
DL
※右クリックとかなんかで保存してください
zipなので解凍しましょう。フォルダの中に2つのフォルダがありますので
32_0_r0_371 を選択。
その中に

3つのインストーラーパッケージがありますので
順番にインストールしてください^^b
(似たような名前がありますのでアイコンの絵や説明文で判断してくださいね)
そうしますと、先ほどのコントロールパネル、プログラムと機能に
消した「ActiveX、NPAPI、PPAPI」が復活していると思います。
クリックしますとこのようにバージョン確認できると思います

32.0.0.371 になっていればOKです^^b
あとはご自身のPCでswfを実行するといつものようにキャストラージュアニメーションが楽しめます!^^
(HPは閲覧できませんけどネ^^;)
事情によりこのページはすぐ消すかもわかりませんが
フラッシュは永遠ですよ〜!^^b
●大事なお知らせ

※イラスト参照 イラスト・マンガ第160話
こんにちは、管理人のtyaoと申します。
さて、皆様にお知らせしたい事が御座いまして解像度、絵のサイズなどについてご報告させて頂きます。
皆さんが設定なされているディスプレイ解像度設定は図@の1920×1080(推奨)または1600×900(推奨)になっているかと思います。
この設定は正方形がものさしで測ってもちゃんと正方形に見える解像度で
麻衣の絵もおそらくこの様に見えている事と思います。
※確認方法:デスクトップから→右クリック→画面の解像度(win7の場合)
ですが、私tyao、今回ディスプレイが壊れて買い直した事で発覚したのですが
私の設定は図Aの1680×1050の設定で8年間気付かず描いておりました…(激汗
図Aのディスプレイ解像度は数字縦100、横100の同じ正方形でも
ものさしで測ると少し「横長」の縦90、横100に見える解像度で
全体的に横長に表示される設定です。
すなわち図Aの解像度でちゃんとした絵を描いても
図@の解像度で閲覧すると少し縦長に伸びた絵になってしまいます。
(私が見ていた麻衣の絵は図Aの絵でした)
ちゃんとした絵を見るには2通りの方法が御座いまして
●一つ目は皆さんご自身のパソコンディスプレイ解像度を図Aの設定に指定して閲覧して頂く方法が御座います。
ですがこの方法は皆さん自身パソコンスペックによって変更されないタイプも御座いますので
必ずしも図Aの横長で閲覧できるとは限りません…。
●二つ目は私自身今後の絵は図@の解像度で絵を描きますので今後描く絵は全く問題御座いませんが、
これまで描いてきた全ての絵に関してはサイズ変更で公開する方法があります。
幸い比率は分かっておりますので今までの絵のサイズを図@640×960から図Aの640×864に変更すれば
皆さんにも普通の絵に見えます^^b
※比率修正:縦のサイズの数字から「1割」引いた数字が「ちゃんとした絵」になります。
例:横640×縦960→(縦−96)=640×864 横1280×縦960→(縦-96)=1280×864
サービスショットやイラスト・マンガなど少しずつ変更していこうかと思っております><
いやぁ、しかしHP公開絵、制作依頼絵、おもカレ、pixiv絵、ムービー、アニメーション…ひええええ!
など、もうなんもかんも全ての絵が縦長に見えるのは相当ショックですね〜…^^;
しかも図@の様なその縦長の絵が正規の絵という…orz
今回モニターが壊れなければ気づくことは御座いませんでしたので
怪我の功名と言えばそうなるかもしれませんがもう少し早く気づきたかったですね本当に…^^;
もし皆さんご自身のパソコン設定変更でいつか見てもらえる機会が御座いましたら
「私のちゃんとした絵」を閲覧して頂ければとてもとても嬉しく思います!><b
2020/01/26
tyao
